
大垣市・池田町 ダンボール
株式会社はまだや

取扱い製品



普通のダンボールケースです。

A式ケース

B式ケース
フタが差し込みになっているダンボールケースです。(写真のものは、底がワンタッチになっています。)

C式ケース
フタとミが別々になっているダンボールケースです。(写真のものは、折りたたみになっています。)

N式ケース
手で組み立てて使用するダンボールケースです。

レターボックス
ゆうパックなどで送る時、使用するダンボールケースです。

組仕切
ビン、PETボトル等を入れるダンボールケースの仕切として使用します。

ポスター用
ダンボール
ポスターを丸めて入れるダンボールケースです。
トマトやいちごなど農作物を入れるダンボールケースです。(積み上げることができます。)

トマトケース

ディスプレー
ダンボール製のディスプレーです。(使い終わったらダンボールのリサイクルに出せます。)

生産設備


フレキソプリンタースロッターダイカッター
(印刷⇒折り罫入れ⇒打ち抜き)

フォルダーグルアー(糊貼り)

プラテン(打ち抜き)

ワンタッチグルアー(糊貼り)

サンプルカッター(サンプル作製)

インクジェットプリンター

沿 革



大正13年 4月
創業者北島龍太郎が大阪にて貼箱製作技法を習得し、大垣市伝馬町で「濱田屋紙凾店」を創業する。
昭和20年 7月
太平洋戦争が激化、大垣空襲により家屋を焼失し、一時休業する。
昭和24年 4月
物価統制令の解除により大垣市見取町にて復業する。
昭和35年10月
大垣市八島町(現本社)にダンボール工場を建設する。
昭和49年 6月
組織を株式会社に改め、北島義雄が代表取締役に就任する。
平成元年 12月
揖斐郡池田町に池田工場を建設し、製造・保管・出荷の集約を行う。
平成 8年 11月
ボブスト社(スイス)製オートプラテンを導入し、抜き加工を内製化することによりダンボール製函の全てを自社生産 にする。
平成16年 8月
組織変更により、北島義市郎が、 代表取締役社長に就任する。
令和 5年 7月
池田工場がFSC認証取得

会社概要

会社の名称
代 表 者
創 業
会社設立
資 本 金
年 商
社 員 数
本 社
営業部・池田工場
株式会社 はまだや
代表取締役 北島義市郎
大正13年4月
昭和49年6月
1,000万円
8億円
30名
大垣市八島町2388-1
揖斐郡池田町上田765-1
はまだや池田工場

アクセス
☎ お問合せ
〒503-2415
岐阜県揖斐郡池田町上田765-1
株式会社 はまだや 池田工場
TEL 0585-45-8800
FAX 0585-45-8802